インターネットショッピングってそれぞれ特徴がありますよね?
ビジネスモデルについて調べてもらいました!
■Yahoo!ショッピング
ヤフーショッピングのビジネスモデルは「プラットフォーム型広告収入モデル」です。
どういう事かと言うとヤフーショッピングの収益源は「広告収入のみ」です。
売り手側はAmazonや楽天のように、出店料や手数料を払わずとも、ヤフーショッピングに出店することが可能ですし、買い手側のヤフーショッピング利用ユーザーも特に利用料が発生しません。
要は無料で売り手と買い手のマッチングをおこなって集客をし、そこに広告の仕組みを合わせたわけです。
なのでヤフーショッピングに出店し、売り上げた利益はすべて出店店舗の利益となります。
以下から申込み
https://business-ec.yahoo.co.jp/shopping/
■amazon
アマゾンで出店するには下記の2つのプランがあります。
・大口出品サービス
月間固定費4900円+販売手数料(注文成約時のみ課金)
・小口出品サービス(コスメ、食料&飲料など一部取り扱えないカテゴリーがあります。)
基本成約料100円(1点毎)+販売手数料(注文成約時のみ課金)
販売手数料はジャンルによって8%~15%取られます。
http://zakitenbai.com/archives/3045
以下から登録
http://services.amazon.co.jp/services/sell-on-amazon/fee.html
■楽天市場
楽天市場では出店するには下記の4つのプランがあります。
【ライトプラン】
月額39800円+システム手数料3.5〜5.5%
【がんばれ!プラン】
月額19500円+システム利用料3.5%〜7.0%
【スタンダードプラン】
月額50000円+システム利用料2.0〜4.5%
【メガショッププラン】
月額100000円+システム利用料2.0〜4.5%
上記プラン全てにその他に追加で下記のものもあります。
初期費用60000円
楽天スーパーポイント分1.0%
安全性・利便性向上のためのシステム利用料0.1%
アフィリエイト経由1.3%〜
クレジットカード決済 月額3000円+2.65%〜+処理料
楽天マルチ決済2.65%〜
楽天バンク決済155円/件
以下から申込み
https://www.rakuten.co.jp/ec/plan/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
■価格.com
扱う商品ジャンルによってプランが変わってきます。
【クリック課金プラン】
月額料金
基本料金10000円+総クリック数×クリック単価
※クリック単価の金額はカテゴリーごとに異なります(1クリック10円~50円)
【成約手数料プラン】
詳細は問い合わせて相談とのことなので、交渉という形かと思われます
出店は以下から問い合わせ
http://kakaku.com/shopentry/entryplan.html
扱う商材や規模によって最適な物を選ぶのがオススメです。
いかがでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
なるほど。。。!!!
0コメント