ラインペイ LINE Pay について

今からラインペイってもっと流行ると思っています!

どんなサービスなんでしょう??


お問い合わせありがとうございます。
ご依頼のラインペイの仕組みと概要をお調べ致しましたのでご案内致します。
■■■ラインペイ概要■■■
----------
LINE経由で決済や割り勘、友達への送金などができる機能として、大きな話題を呼びました。
特に「相手の口座を知らなくても送金できる」という点が注目されており、利便性が向上する反面、セキュリティやトラブルに関する懸念も生じています。
△LINE Payのメリット
1. 友だちに送金、送金依頼、割り勘ができる
2. レジでスマホを見せるだけで決済できる
3. ECサイトでも決済できる
4. 2%の高還元率カード「LINE Payカード」が使える
5. 支払いはプリペイド式、使った瞬間にLINEで通知が来る
▽LINE Payのデメリット
1. 利用の明細をアプリでしか確認できない
2. スマホをなくしたときに終了する予感がする…
3. 不正利用への補償がビミョー
4. 月額で引き落とすサービスへの決済はできない
5. ド派手な入会キャンペーンはない
----------
----------
■ LINE Payの仕組み
----------
■チャージについて
LINE Payアカウントを開設したら、まず最初にできるのは:
1.とりあえずLINE Payアカウントにチャージ
2.本人確認をして友達に送金などする
の2つです。
☆チャージの方法は3つ
LINE Payアカウントへのチャージは、本人確認をしなくてもできます。
チャージする方法は3つあります。
・Pay-easyから
・コンビニから
・銀行口座から(※要本人確認)
チャージが可能な銀行口座は三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行などのメガバンクのほか、主要な地銀の口座も利用可能です。銀行口座をチャージに利用する場合は本人確認が必要となります。?と?の手段では本人確認の必要はありません。
■チャージした金額は「LINE Cash」になる
チャージした金額は、まずはLINE CashとしてLINE Payにチャージされます。
このLINE Cashの使い道は2つあります。
1、そのままLINE CashとしてLINE STOREなどの加盟サービスで使う
2、本人登録して「LINE Money」として使う
■LINE CashはそのままLINE Mallなどのサービスで利用可能
LINE Cashとしてチャージされたお金は、そのままLINE MallやLINE STOREで、手数料なしで商品の購入・決済に利用できます。
しかしながら、LINE Cashのままではまだ送金・引き出しはできません。その2つを利用するためには、本人確認をしてLINE CashをLINE Moneyに換える必要があります。
■本人確認の方法は2つ
最初のLINE Payアカウント登録だけでなく、LINE Moneyを利用するためにはさらに本人確認をする必要があります。本人確認は以下の2つの方法でできます。
1、銀行口座との連動
2、身分証登録による本人確認
LINE Moneyを利用するための本人確認の方法は?
こうして登録した後LINEから承認されると、晴れてチャージしたお金をLINE Moneyとして利用できます。なお、本人確認には1~2週間ほどかかることもあるようです。
■LINE Moneyになって初めて送金・出金ができる
LINE Moneyの使い道は大体以下のどちらかになると思います。
1、LINE Moneyの送金
2、LINE Moneyの引き出し
----------
----------
【LINE Moneyを友達に送金する】
LINEが今回全面に押し出している「LINE経由で相手の口座を知らなくても送金できる機能」はここになります。
LINE Cashとしてただチャージしただけでは送金できず、本人確認を経て、金額がLINE Moneyとして登録されて初めて友達に送金できる仕組みになっています。
----------
----------
【LINE Moneyの引き出し】
友達や親からLINE Pay経由でもらったお金は、銀行から引き出しをすることができます。この場合、引き出しの口座を登録して、その口座にLINE Moneyを振り込む形になります。
この引き出しの口座にはチャージ用として連携可能な銀行口座以外の口座も登録可能です。しかし、引き出しの口座にLINE Moneyを振り込む際に手数料が216円かかります。
ここまで全てのアクションが無料でできましたが、ここは唯一手数料がかかるポイントです。要するに、LINE Moneyを出金するときだけ手数料がかかるということですね。
■引き出しには本人確認が必要
このように出金できるのはLINE CashではなくLINE Moneyなので、友達や親からLINE Pay経由でもらったお金を引き出しするには、受け取り側も本人確認をする必要があります。ここは注意点ですね。
■LINE Payに登録していない友達にも送金できる!でも……
LINEが説明している通り、口座を知らないどころか、LINE Payに登録していないユーザーにも送金できます。
しかし前述の通り、そのお金を利用したり出金するには、受け取り側もLINE Payに登録してさらに本人確認をする必要があります。当然と言えば当然ですが、ここも注意点ですね。
■割り勘・送金依頼もLINE Payの登録必須
話題になっている割り勘機能も、全員がLINE Payに登録することが必須です。
----------
----------
【カードはJCB加盟ならどこでも使える】
LINE PayカードはJCBの加盟店であれば、実店舗でもオンラインでも使えます。
カードを利用してたまったLINEポイントはLINEコインと交換すると、LINEでスタンプや着せ替えアイテムを買ったりできます。またLINE Payのチャージにポイントを使うと、次回のLINE Payでの買い物に使えます。
----------
参考サイト:https://bit.ly/2HVXyJ4
----------
◆◆◆お得に登録する方法◆◆◆
----------
最初にお伝えしましたがラインペイのデメリットとして、
「ド派手な入会キャンペーンがない」というものがございます。
その代わりに、これまでLINE Payカードで金額を支払うと、2%のポイント還元が提供されていましたが、
こちらも終了してしまうようです。
----------
2018年5月31日(木)をもって、ご利用金額の2%分(100円につき2ポイント)のLINEポイントが貯まるLINE Pay カード限定の利用特典は終了することになりました。
----------
ちなみに現在は「春のお買い物キャンペーン(https://bit.ly/2HWQmME)」として4月16日から5月31日までの期間限定でコード支払い時に限り5%のキャッシュバックキャンペーンを開催しているようです。
※4月30日までにコード支払いした分は5月下旬ごろに、5月31日までにコード支払いした分は6月下旬に付与される。残高付与時点で「LINE Pay」アカウントを解約していると付与されないため注意が必要です。
※LINE Payのコード支払いはローソン、ゲオ、ロフト、ワタミ、はなの舞、ジョーシンなど加盟店のみで利用可能
6月1日からはスマートフォンでの支払いを促進するためにスマートフォンのみで支払い可能なコード支払いを主軸とした新しい特典を用意するとのことで、
サービス全体の利用に対して最大2%を還元する統合型の特典プログラムになるようです。
どのようなプログラムになるかは分かりませんが、
沢山お買い物をされるようでしたら、
今登録すると5%のキャッシュバックがついてお得だな、
という印象です。
いかがでしょうか?
少しでもご参考になれば幸いです。