最近、格安スマホとか、シムフリーとか難しい言葉をよく聞きますよね。
今日はそれについて調べてもらった事を載せました。
いつもお世話になっております。ご依頼頂きました件につき調べましたのでご確認お願いいたします。
・プリペイド型とその他のシムカードの違い
プリペイド型とは、3000円なら3000円をチャージし、利用料金がチャージした金額から引かれていきます。残高がなくなったらチャージできるタイプと使い切りタイプがございます。その他のシムカードは「定額制」と言われているもので、会社と契約を結び月々の利用料金を支払うシステムとなります。
・日本でもプリペイド型は販売されております。
詳細が載っているサイト:https://mobareco.jp/a7948/
※海外にて使用できないものもございますのでご注意くださいませ。
使いきりタイプ
-U-mobile プリペイド
-JPSIM・JPSIM AIR
チャージして引き続き使えるSIM
-b-mobile
-楽天モバイルプリペイドSIM(データ通信用)
http://urx.cloud/J2uf
-Prepaid LTE SIM
http://urx.cloud/J2uk
-BIGLOBE NINJA SIM
http://ninjasim.jp/ja/
・通話SIMと通信SIMの違い
電話(音声)+データ通信ができて携帯番号を持てるのが「音声通話SIM」、データ通信のみで携帯番号を持てないのが「データSIM」です。通話ができない為、「データSIM」の方が料金が安いのが特徴です。
少しでも参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0コメント